夜が明けるのが遅くなりました。
以前だととても考えられない早い時間に起きるようになりました。
まだ真っ暗ですがごそごそしてるとうっすらと明るくなってきます。
裏庭へ出て空を見あげるとお月様がまん丸でまだ出ていました。
一日の始まりの須磨寺へのウォーキングへ出発です。


昨日須磨寺へ当着すると朝焼けが綺麗だったので本日カメラ持参で出かけましたが
残念ながら本日は曇り空で思うようなのは写せませんでした・


毎日朝早く起きて須磨寺へ行き 自然の移り変わりに感動し
空を眺めて又感動 そして一日が始まります。
こんな毎日を送るなど とは以前の生活では考えられませんでした。
目下年相応の生活となり、こうして過ごせることに只々感謝です。
▲
by capira
| 2015-10-30 10:57
| 日記
|
Comments(4)
たしか春に収穫したワイルドストロベリーに又果実が付いています。
今年は2度目の収穫です、ほんの少しですが毎朝ヨーグルトに入れて食べています。
意外と増えるので株分けして鉢は増えています。

ハナミズキの赤い実がコロリと落ちています、鮮やかできれいですね。

ちょつと考えさせられる事件
昨日からTVの報道で宮崎で起きた老人の車の事件が盛んに取り上げられています。
歩道を700mも走り人や自転車を引いています。
普通では考えられない事件です。でも年を取ると普通では考えられない箏を起こすようです、
と いう私も同じ仲間です。高齢者の講習を受けると実際怖い人がそこそこいます。
でも万一認知の疑いがあってもそこでは免許は取り上げれれません。
帰途駐車場に行くと高齢者マークを付けてる車は皆無です。≪私つけてます)
同級生の中にも誰もつけていません。なぜですか?
かっこが悪いそうですがつけてるとみなさんが注意してくれますよ。
以前目の前で高齢者が恐ろしい運転をして去っていったのを見ました。
後ろ前確認せず道に止まってる車をこすりながら前進していきました。
きっと途中でも何かにぶつけるでしょうが本人は気が付きません。
ともかくすべてが鈍くなってきているのでしょうね。
最近は買い物に出かける程度でなるべく遠くへは行かないよう気を付けています。
でも車がないと確かに不便ですね。
▲
by capira
| 2015-10-29 09:41
| 日記
|
Comments(4)

上の孔雀の刺繍は私の叔母が娘時代に製作した掛け軸の一部です。
母の妹であるい叔母は母とは違い家で何かを作るのが好きな人でした。
娘時代(たぶん10代終わりごろ)刺繍でいろいろ作っていたようです。
掛け軸 二枚屏風 などそれは見事なものです。
以前私が自宅でお菓子展をしたときに和室で飾らせてもらいました。
今の家ではなかなか飾るところがなく、しまい込まれてるのが惜しい気持ちでいます。

上の孔雀の刺繍の掛け軸です。
↓は二枚屏風です。

以前は卒業した学校から飾るので とよく依頼がありましたが時代が変わり
それも来なくなりました。
こういう手の込んだ作業は今はできなくなりましたですね・
叔母を偲びここにアップさせていただきました。
▲
by capira
| 2015-10-23 08:52
| 日記
|
Comments(4)
東京から蔵吉パパたちがやってきました。
関西の旅は13回になるそうで神戸などは地元の私より詳しいです、
今回新しく家族になったチワワのボニート君といっしょです。
ボニートと同世代の日本テリアも参加、そして先輩犬小梅親子も来てくださいました。
1歳と数ヶ月のワンちゃんがそろうとこれまでにない賑やかです。
ボニート君もすぐに慣れていました、
でもこうも動くと写真が撮りずらいですね、
今までにない激しい動きでちょっと戸惑いとうれしさが入交りました。

集合写真のなんと大変なこと、!
名前が間違ってるかもしれないのでがお許しを。





チワワと日本テリアの相性はうまくいってるようです、
同世代はすぐに慣れてじゃれあっていました、
本日参加の1歳3ヶ月のかんべい君とベガちゃんです、【同胎犬です)




シャイで人なれしないといわれていた日本テリアですがなんと
蔵吉パパサンに慣れ慣れで離れませんでした・
ちょっと年上の小梅ファミリーはいささか押され気味です。


我が家のラペはいささかタジタジで後ろづ足りです、




ワンたちは帰宅後疲れたのかぐっすり寝たそうで
ラペは翌日なかなかお目覚めしませんでした。皆疲れたのでしょうね、
でも楽しかったとのことでした。
▲
by capira
| 2015-10-14 11:51
| 日本テリア
|
Comments(4)